よくある質問(ジャンプスターター&メモリーバックアップツール)

Q1.75Dクラスのバッテリーを使用している車のエンジンがジャンプスターター(JPM-02、03)を使用してもエンジンがかからないのですが、どうしてですか?

A1.ジャンプスターターミニの取扱についてをご覧ください。

Q2.日産車でジャンプスタートが出来ない車種があるのですが、どうすればよろしいでしょうか。

A2.ジャンプスターターが使用できない事例をご覧ください。

Q3.メモリーバックアップツール OBD-01、02、03を使用したいのですが、本体のLEDライトが点灯せず、バックアップできないのですが。

A3.本体内部のヒューズ切れと思われます。本体のボルトを外し交換して下さい。交換しても通電しない場合、故障と考えられますので、弊社宛で送付して下さい。点検後、見積もりを出させていただいてからの修理実行となります。 型式:FGMB / バックアップツール用ガラス管ヒューズ / 価格:200円

Q4.JPM-G5を使用し、OBDケーブルでバックアップを取ろうとした所、バックアップが取れていませんでした。どこが故障しているか確認する方法はありますか。

A4.下記のPDFファイルを参照して下さい。バックアップが取れていなかった場合の製品側の確認方法

Q5.ジャンプスターターJPM-G5の表示が、満充電にしても12V以下で、赤のLEDライトが点灯したままです。

A5.放電後すぐに充電しないと起きる現象です。下記のPDFファイルを参照にしてパルス充電を行って下さい。なお、パルス充電はワニ口からでは出来ませんので、必ず図の様に分解してバッテリーに直接接続して下さい。 鉛バッテリー出力が弱くなった場合の対処方法

Q6.鉛タイプのジャンプスターターを使用しているのですが、購入後2年程で充電できなくなり、ジャンプスターターとしては使用できなくなりました。何が原因でしょうか。

A6.鉛バッテリー式のジャンプスターターは、つけたまま走行できる、長い時間のクラッキングにも耐えられる等メリットも多い反面、鉛バッテリーは以下の様な特性もあります(車のバッテリーも同様です)。 ①常に満充電にしなければならない。 ②使用したらすぐに充電をしなければならない。 ③使用しなくても定期的に充電しなければならない。 ①~③の条件を満たしていれば、3年~5年は使用できます。放電したまま放置しますと、サルフェーションが内部に生成され、蓄電容量が著しく低下します。 サルフェーションとは… バッテリー内部に生成される物質により、バッテリー性能や蓄電容量が著しく低下する現象を指します。 稀に、バッテリー上部の端子付近に溜まっている白い結晶と勘違いされている方がいらっしゃいますが、通常はサルフェーション自体を目で見て確認することはできません。 結晶化した硫酸鉛は非伝導性の物質である為、付着する量が増える程バッテリーの性能や蓄電容量が低下します。サルフェーションが一度発生してしまうと、通常の充電作業では除去できず、パルス充電器での充電でのみ除去が可能となります。 しかし、長期間放置されたバッテリー等は、一部復活できないものもあります。

Q7.リチウムタイプのジャンプスターターを使用しているのですが、バッテリーが膨張し充電できなくなりました。修理はできますか。

A7.リチウムタイプのジャンプスターターのバッテリーの不良は修理できません。下取りで新規に商品をお買い上げいただく事をおすすめいたします。リチウムタイプのクラッキング時間は3~5秒までです。 長い時間クラッキングをしたり、車につけたまま走行をしますと、バッテリーが膨張して使用できなくなりますので、買い替え時は無理の効く鉛タイプをおすすめいたします。

Q8.JPM-G5ジャンプスターターを購入して使用しておりましたが、最近赤と緑のLEDが交互に点滅してしまっているのですが、故障ですか?

A8.JPM-G5はACアダプターから直接バッテリーに充電するタイプではなく、基板を通して充電するタイプです。 内蔵してある基板の付属の専用ACアダプターでないと基板に負荷がかかり故障します。 LEDの点滅は故障のサインです。 基板交換で対応できますので、修理に出して下さい。専用のACアダプターを紛失している場合、ACアダプターのみの販売もしております。

Q9.ジャンプスターターを誤って逆接してしまった所、充電できなくなりました。修理は可能ですか?

A9. リチウム、キャパシタ、鉛バッテリーを問わず、短時間でも逆接しますとバッテリー内部が故障し、修理不能となります。 その場合、保証期間中であってもクレームにて対応は出来かねます。下取りにて新品を特価でのご案内となります。 逆接したかわからない場合、下記の写真を参照して下さい。 ワニ口は何回使用しても溶ける事は無いのですが、写真の様に溶けている場合は逆接と判断させていただきます。 100回使用したワニ口 新しいが逆説したワニ口